日本タングステンについて

日本国内のタングステン関連の上場企業が日本タングステン株式会社です。
タングステンを扱う会社としては日本の最大手です。
九州、福岡県が本社です。
某テレビ局のほこ×たて番組でも話題になりましたのでご覧になった方もいらっしゃるかと思います。
この番組でタングステンという金属がいかに硬い金属であるかということを知った方もおおいのではないでしょうか。
株価チャートです。2013年以降は大きな値動きはありません。
沿革と歴史
1931年(昭和06年)04月 | 佐賀市に日本タングステン合名会社設立、住吉工場にてタングステンの製造、販売を開始 |
---|---|
1931年(昭和06年)07月 | 東京出張所開設(現東京支店) |
1932年(昭和07年)03月 | 大阪出張所開設(現大阪支店) |
1932年(昭和07年)09月 | 株式会社に改組 |
1932年(昭和07年)11月 | 本社を福岡市住吉に移転 |
1941年(昭和16年)01月 | 昭和冶金株式会社を吸収合併 |
1956年(昭和31年)04月 | 名古屋営業所開設(現名古屋支店) |
1959年(昭和34年)05月 | 福岡支店開設 |
1960年(昭和35年)11月 | 塩原工場開設 |
1961年(昭和36年)10月 | 株式を東京証券取引所市場第二部に上場 |
1962年(昭和37年)01月 | 株式を福岡証券取引所市場に上場 |
1962年(昭和37年)06月 | 茅ヶ崎工場開設 |
1963年(昭和38年)10月 | 住吉工場を本社工場に移転 |
1970年(昭和45年)02月 | 飯塚工場開設 |
1975年(昭和50年)07月 | 宇美研究所開設(現宇美工場) |
1991年(平成03年)11月 | 茅ヶ崎工場を飯塚工場に統合 |
1993年(平成05年)11月 | 本社を現在地(福岡市博多区)に移転、本社工場を福岡工場と改称 |
1996年(平成08年)09月 | 基山工場開設、福岡工場及び宇美工場の一部を移転 |
2000年(平成12年)09月 | 中国に合弁会社、九江日本タングステン有限公司を設立(関連会社) |
2003年(平成15年)01月 | Hong Kong Branch開設 |
2003年(平成15年)06月 | ISO9001:2000認証取得 |
2005年(平成17年)07月 | 中国に合弁会社、上海電科電工材料有限公司を設立(関連会社) |
2006年(平成18年)1月 | 上海三義精密模具有限公司に出資し関連会社となる(関連会社) |
2006年(平成18年)3月 | Hong Kong Branch閉鎖 |
2006年(平成18年)11月 | 中国に恩悌(上海)商貿有限公司を設立(子会社) |
2009年(平成21年)4月 | 福岡支店を基山工場内に移転、九州支店と改称 |
2009年(平成21年)11月 | 中国に恩悌(香港)有限公司を設立(孫会社) |
2010年(平成22年)4月 | 上海電科電工材料有限公司に出資し子会社とする |
2010年(平成22年)8月 | 上海三義精密模具有限公司に出資し子会社とする |
2011年(平成23年)3月 | 中国に四平恩悌タングステン高新技術材料有限公司を設立(子会社) |
|